徒労に終わるかもしれない準備はロードバイクにも読書にも有る。

ツール缶に入れているツール

ツール缶に入れているツール

 朝は強い風、午後からは雨、雨の日はロードバイクには乗らない。休日の一日、サイクリングで携帯するツールの点検をする。

 増設したボトルケージのツール缶のなかから取り出して並べ、具合をみる。ついでに写真におさめた。

入れているツールは

  • CO2インフレータ
  • CO2ボンベ
  • 小型のチェーンカッター
  • 六角レンチのある携帯ツール
  • タイヤレバー
  • パンク修理用のパッチや糊
  • ニップル回し
  • ネジ類
  • コネクティングピン

 どのツールもサイクリング中に使ったことがない。パンクの経験もないのだ。使ったことがないとはいえ、これらが必要なときに,無かったら、立ち往生だろう。ツールがなくておろおろしてしまっている自分を想像したくない。だから、たまに広げてみてチェックだけはする。

 サイクリングで役には立ってはいない。無駄な骨折りになるかもしれない。それでも、アクシデントが起こってから準備をしても遅いから、そのときのために準備を続ける。

 準備をしていても生かせないかもしれないが、ただ右往左往するのではなく、準備をしている余裕が、なんらかの工夫を思いつかせる、と信じる。

 こういう徒労に終わるかもしれないことは、読書においてもあるようで、といっても私の経験の範囲の中のことだけれど、何回読んでもよくわからない、けれどもたまに手に取って読んでみたくなる。そして読むとわからず、今回もそうか、と、つぶやく。

 そんな書物の一つに、西田幾多郎の著作がある。

 

西田幾多郎の著作

西田幾多郎の著作

 

 西田幾多郎の重要なテーマの一つに「絶対矛盾的自己同一」がある。
私にはよくわからない。それでも、忘れられずに、ひょんなことから思い出す。

 絶対の、矛盾的な、自己の、同一、と読んではいけない、と、学習はした。「絶対矛盾的自己同一」をまとまったひとつのこととして読む、それが西田幾多郎の真意だというのだが。それがどんな意味を持っていくかは、今後の読書体験や経験によるのだとおもう。

だから、徒労に終わるかもしれない読書は今後も続く。

 

   (今日の写真データ)

   (Nikon Df Ai Micro-Nikkor105mm 1:2.8 ;   F32 5s ISO200)

   (Nikon Df Makro-Planer 50mm 1:2.0 ;   F16 1/13 ISO200)

コメント

タイトルとURLをコピーしました